東京都千代田区 で50年 営業している遠藤印刷です。
「エクセルで作った表を印刷しようとしたら、1ページに収まらず途中で切れてしまった…」そんな経験はありませんか?
エクセルは便利なソフトですが、印刷設定は少しややこしいところもあります。
この記事では、初心者の方にもわかりやすく、「エクセルを1ページに収めて印刷する方法」をステップごとに解説します。イラスト付きで丁寧に説明しているので、ぜひ最後までご覧ください。
よくある原因とは?
まずは、エクセルが1ページに収まらない原因を知ることが大切です。主に次の3つが考えられます。
1. 列や行が多すぎる
入力したデータが多く、印刷用紙に入りきらない場合です。
2. 余白設定が広すぎる
印刷時の余白が大きいと、実際の印刷可能範囲が狭くなってしまいます。
3. 印刷の拡大縮小設定が未調整
用紙に合わせて自動的に縮小してくれる設定がオフになっている場合があります。
【解決法ステップ】 1ページに収める印刷方法
ここからは、実際の対処法をステップ形式でご紹介します。
ステップ1:印刷プレビューを確認しよう
- メニューの「ファイル」→「印刷」をクリック
- 右側にプレビューが表示され、何ページに分かれて印刷されるか確認できます
ステップ2:ページレイアウトで「拡大縮小印刷」を設定
- 「ページレイアウト」タブをクリック
- 「拡大縮小印刷」の「幅:1ページ」「高さ:1ページ」に設定
- 自動で縮小され、1ページに収まるように調整されます
※注意:縮小されすぎると文字が読みにくくなるため、文字サイズに注意しましょう。
ステップ3:余白を調整する
- 「ページレイアウト」→「余白」→「狭い」または「ユーザー設定の余白」
-
必要に応じて上下左右の余白を小さく調整します。
ステップ4:用紙サイズと向きを見直す
・用紙サイズが「A4」になっているか確認
・縦向き/横向きの選択を見直す(横長の表なら横向きにすると収まりやすくなります)
ステップ5:列幅や行の高さを調整
列幅が広すぎると改ページが発生します。不要な列を削除する、文字サイズを少し小さくするなどで対応できます。
【よくある失敗例とその対策】
失敗例 | 原因 | 解決策 |
---|---|---|
表の一部が2ページ目に印刷される | 拡大縮小設定がオフ | 幅・高さを1ページに設定 |
表全体が縮小されて読めない | 自動縮小しすぎ | 余白や列幅を先に調整 |
表の右端が切れる | 用紙が縦向きになっている | 横向きに変更する |
【まとめ】
エクセルで「1ページに収まらない…」という問題は、印刷設定のちょっとした見直しで解決できます。初心者の方でも、上記のステップを確認しながら進めれば、 すぐにきれいな 1 ページ印刷 ができるようになります。
困ったときは、この記事をブックマークして活用してくださいね。